2018年11月10日 / 最終更新日 : 2018年11月10日 小林隆 ブログ 上田市A様新築住宅離れに角トップを取り付けました。 ◆母屋に続き、上田市A様新築住宅離れに角トップを取り付けました。 母屋と同じ、結露と雨音防止を施しています。 離れは、ドブレ640WDの設置を予定しています。 内寸450 ロック 外寸780 ロック、ケイカル
2018年11月9日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 小林隆 ブログ 毎年、薪ストーブの火入れ時期になるサインが現れました。 ◆毎年、薪ストーブの火入れ時期になるサインが現れました。 野紺菊が咲き始め、家の下にある、新池に鴨が飛来して来ると、毎年、薪ストーブの火入れ時期です。
2018年11月8日 / 最終更新日 : 2018年11月8日 小林隆 ブログ 小諸市の既存住宅Y様邸に薪ストーブNeo1,6を設置しました。 ◆小諸市の既存住宅Y様邸に薪ストーブNeo1,6を設置しました。 瓦屋根の瓦を剝がし、野地板を開口します。 水切り板・ルーフィング・ルーフサポートの取付 結露防止ルーフィングをセットし、瓦を戻します。 ストームカラー・所 […]
2018年11月3日 / 最終更新日 : 2018年11月10日 小林隆 ブログ 上田市A様 新築住宅の屋根出しフラッシング工事 ◆上田市A様 新築住宅の屋根出しフラッシング工事をしました。 工事で使用した、主な部材 結露防止加工済のフラッシング 開口部の防火処理 水切り板を取り付け ルーフサポートの取付 ルーフィングで雨仕舞い 結露防止加工済のフ […]
2018年11月2日 / 最終更新日 : 2018年11月10日 小林隆 ブログ 屋根フラッシングの雨漏れ修理をしました。 ◆薪ストーブユーザー様から雨が煙突を伝わって垂れて来るので、修理をして欲しいと依頼がありました。 現場を見た状況 ①屋根勾配が2寸で傾斜が緩やか ②縦ハゼの板金工事が煙突廻りで繋が多い ③板金材を水下からの差し込みが浅い […]
2018年11月1日 / 最終更新日 : 2018年11月1日 小林隆 ブログ 上田市A様新築住宅に角トップを取り付けました。 ◆上田市A様新築住宅の母屋に角トップを取り付けました。 平屋建で、高さを確保するため、角道の長さが2.5mあります。 接続部の作業が角道内で、出来ない為、付属部材を取り付けた二重断熱煙突を3本繋げて、引き上げます。 結露 […]
2018年10月31日 / 最終更新日 : 2018年10月31日 小林隆 ブログ 飯山市で角道トップと薪ストーブオルダリーT5の設置作業 ◆飯山市K様 新築住宅で角道トップと薪ストーブ オルダリーT5(アンティークホワイト)の設置作業 飯山市は、積雪が1m位あるため、角道自体が1.5m立ち上げてあります。 重厚な炉台と炉壁にオルダリーT5(アンティークホワ […]
2018年10月29日 / 最終更新日 : 2018年10月29日 小林隆 ブログ 長野県飯綱町 新築住宅に屋根抜きフラッシング仕様の煙突工事 ◆長野県飯綱町で新築住宅に屋根抜きフラッシング仕様の煙突工事をしました。 野地板・ルーフィングが張られた状態の新築住宅 45センチ角で指定の位置に開口し、ルーフサポート用の釘下地木枠を取付 水切り板の差し込み 二重断熱煙 […]
2018年10月28日 / 最終更新日 : 2018年10月28日 小林隆 ブログ 上田市H様トゥルーノース20 煙突掃除 ◆上田市H様の住宅のトゥルーノース20 煙突掃除をしました。 ほとんどの方は、煙突にブラシを上から入れ、煤を落として終わりにしてしまいますが、薪ストーブ本体をメンテナンスしないと、本来の機能が発揮できません。 薪ストーブ […]
2018年10月28日 / 最終更新日 : 2018年11月10日 小林隆 ブログ 中野市の新築住宅に屋根抜きフラッシングを取り付けました。 ◆長野県 中野市の新築住宅に屋根抜きフラッシングを取り付けました。 新築住宅の屋根工事行うタイミングは、野地板・ルーフングが張られ屋根材が張られる直前がベスト 薪ストーブから屋根の野地板、貫通部に45センチ角の開口 ルー […]