2018年12月1日 / 最終更新日 : 2018年12月1日 小林隆 ブログ オーロラバーンを出現させる方法 ◆オーロラバーンを出現させる方法 燃焼温度と空気の吸気量の条件が整うと出現します。時に青色が混り、炉内全体が、ゆらゆらとした揺らぎを見せる燃焼状態をオーロラバーンと言います。 薪ストーブユーザーは、オーロラバーンの炎に癒 […]
2018年11月22日 / 最終更新日 : 2018年11月23日 小林隆 ブログ 牛乳パックで素早く簡単に薪ストーブを焚き付ける。 ◆牛乳パックで素早く簡単に薪ストーブを焚き付ける。使用薪ストーブは、オルダリーT5 中割の薪を4~5本空気が通るように組み、薪の上に火が付きやすい樹皮か小枝をひとつかみ乗せます。 注意 薪は充分乾燥している物を使う、炉内 […]
2018年11月13日 / 最終更新日 : 2018年11月13日 小林隆 ブログ 1年に一度は、薪ストーブの煙突掃除を行いましょう。 ◆1年に一度は、薪ストーブの煙突掃除を行いましょう。 薪ストーブの本格使用シーズンを前に煙突掃除をしましょう。 煙突掃除をしないまま焚き続けると、大変危険な煙道火災や薪ストーブを使用中に煙突が詰まって寒い時期に、使用出来 […]
2018年5月27日 / 最終更新日 : 2018年5月27日 小林隆 ブログ 雨の日に強風が吹いたらご注意ください。 ◆雨の日に強風が吹いたらご注意ください。 気密性の高い住宅に雨、強風を伴った悪天候の日に薪ストーブのフロントドアや灰受ドアがキチンと閉まっていない場合に発生した、煙突内部に雨が吹き込み薪ストーブの足部分から漏れ出た事例で […]
2018年5月9日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 小林隆 その他 今朝は、少し肌寒いので薪ストーブを焚きます。 ◆今朝は、少し肌寒いので薪ストーブを焚きます。 今朝は、昨晩からの雨です、連休中は夏のような陽気だったのに、GWが終わったら3月中旬なみの6度です。 少し寒いと感じたら、1~2時間薪ストーブをしっかり焚くと、家中が温かく […]
2018年5月5日 / 最終更新日 : 2018年5月5日 master ブログ 薪ストーブの簡単焚き付け方法 こんにちは。 長野県の鋼板製薪ストーブ販売から設置まで、トータルに行っている【プレジール】です。 今回は『薪ストーブの簡単焚き付け方法』のご紹介です。 1.薪割り後1年以上充分乾燥させた薪を使用してください。 未乾燥の薪 […]
2018年4月8日 / 最終更新日 : 2018年5月5日 小林隆 ブログ 四月なのに今日は雪の朝 ◆四月なのに今日は雪の朝 昨日は初夏のような1日でしたが、今朝は一転冬に逆戻り雪の舞う朝です。 この時期、肌寒い朝に薪ストーブを1時間ほどしっかり焚いて蓄熱すると半日くらいは追加の薪を投入しなくても丁度よい感じです。 & […]
2018年4月6日 / 最終更新日 : 2018年5月5日 小林隆 ブログ 半端のクズ薪が重宝です。 ◆半端のクズ薪が重宝です。 それほど寒くないこの時期、朝晩、温めたい時に薪ストーブに火を付ける。こんな時には少しの薪でも、素早く、良く燃えてくれる半端のクズ薪が重宝です。 近くの国際音楽村の水仙 通常時は作業場で焼却処分 […]
2018年4月5日 / 最終更新日 : 2018年5月5日 小林隆 ブログ 薪ストーブの意外な利用方法 ◆薪ストーブの意外な利用方法 薪ストーブの有用性は、メインの暖房器具・薪ストーブで調理・梅雨時の乾燥機としての利用は、良く知られていますが少し変わった利用方法をご紹介します。 日本蜜蜂の待ち受け巣箱 日本蜜蜂の分蜂の時期 […]
2018年2月25日 / 最終更新日 : 2018年5月5日 小林隆 ブログ 暖房は薪ストーブパシフィックエナジーオルダリーT5が1台です。 ◆暖房は薪ストーブパシフィックエナジーオルダリーT5だけで家中快適に過ごしています。 ただ今、野外の気温は-7℃ですが、室内は25℃Tシャツ姿でOKです。