2023年2月2日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 小林隆 ブログ ソープストーンを備えたライカ薪ストーブは再着火が簡単・迅速に立ち上がります。 ◆ソープストーンを備えたライカ薪ストーブは再着火が簡単・迅速に立ち上がります。 熾火(種火)が殆ど無くなったライカ(RAIKA)薪ストーブの空気調整レバーを全開にします。 残っていたわずかな熾火が元気になって来ました。 […]
2023年1月12日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 小林隆 ブログ 薪ストーブ、ライカジャッズ(RIKA JAZZ)の綺麗な燃焼 ◆薪ストーブ、ライカジャッズ(RIKA JAZZ)の綺麗な燃焼 ライカの薪ストーブは少量の薪でも穏やかで綺麗な炎を揺らめかせゆっくりと燃えます。 ソープストーンを使っているため火を落としても長時間温かさを放出し続け急激に […]
2022年6月9日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 小林隆 ブログ 梅雨に入り早朝少し肌寒い日は薪ストーブを一焚きしています。 ◆梅雨に入り早朝少し肌寒い日は薪ストーブを一焚きしています。 梅雨寒の少し肌寒い日は一度薪ストーブを焚くと室内が程よく温かくなると同時に湿気も無くなり快適になります。 愛機のAlderlea T5 LE(オルダリー ティ […]
2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年6月3日 小林隆 ブログ ⑤薪ストーブの簡単焚き付け ⑤薪ストーブの簡単焚き付け ①、薪割をした際の細かな割り屑や小枝・松ぼっくり等を2~3掴みほど山状に積み上げ牛乳パックの様な厚紙で火を付けます。 厚紙が燃え切るまでに焚き付け材に燃え広がって行きます。 ②、①の焚き付け材 […]
2022年6月2日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 小林隆 ブログ ④薪ストーブの簡単焚き付け ④薪ストーブの簡単焚き付け ①、薪割をした際の細かな割り屑や小枝・松ぼっくり等を2~3掴みほど山状に積み上げ牛乳パックの様な厚紙で火を付けます。 厚紙が燃え切るまでに焚き付け材に燃え広がって行きます。 ②、①の焚き付け材 […]
2022年6月1日 / 最終更新日 : 2022年6月3日 小林隆 ブログ ③薪ストーブの簡単焚き付け ③薪ストーブの簡単焚き付け ①、薪割をした際の細かな割り屑や小枝・松ぼっくり等を2~3掴みほど山状に積み上げ牛乳パックの様な厚紙で火を付けます。 厚紙が燃え切るまでに焚き付け材に燃え広がって行きます。 ②、①の焚き付け材 […]
2022年5月31日 / 最終更新日 : 2022年5月31日 小林隆 ブログ ②薪ストーブの簡単焚き付け ②薪ストーブの簡単焚き付け ①、薪割をした際の細かな割り屑や小枝・松ぼっくり等を2~3掴みほど山状に積み上げ牛乳パックの様な厚紙で火を付けます。 厚紙が燃え切るまでに焚き付け材に燃え広がって行きます。 ②、①の焚き付け材 […]
2022年5月30日 / 最終更新日 : 2022年5月30日 小林隆 ブログ ①薪ストーブの簡単焚き付け ①薪ストーブの簡単焚き付け 薪割をした際の細かな割り屑や小枝・松ぼっくり等を2~3掴みほど山状に積み上げ牛乳パックの様な厚紙で火を付けます。 厚紙が燃え切るまでに焚き付け材に燃え広がって行きます。 使用している機種は寒冷 […]
2022年4月26日 / 最終更新日 : 2022年4月26日 小林隆 ブログ 薪ストーブの煤による鋼板屋根の塗装の剥がれ、サビ、腐食について ◆薪ストーブの煤による鋼板屋根の塗装の剥がれ、サビ、腐食について 屋根出し煙突で鋼板屋根の腐食や錆を見掛ける事が有りますが、主な原因は乾燥不十分な薪やエアーコントロールの不適切な事が多いようです。 乾燥していない薪や空気 […]
2022年1月18日 / 最終更新日 : 2022年1月17日 小林隆 ブログ 薪ストーブシーズン本番になると薪の搬入が多くなり面倒を掛けずに炊ける方法 ◆薪ストーブシーズン本番になると薪の搬入が多くなり面倒を掛けずに炊ける方法 我が家では薪ストーブ前の掃き出し窓の高さに合わせ薪置き台を作成して、その上に当座使用する薪を積んで置きます。 継ぎ薪をする時は窓を開け必要量、直 […]