2020年3月17日 / 最終更新日 : 2020年3月16日 小林隆 ブログ 3月中旬、初春の降り続く雪の中、上田市と東御市に薪の配達をしました。 ◆3月中旬、初春の降り続く雪の中、上田市と東御市に薪の配達をしました。 昨日から真冬なみの寒気、今日は午前中から本格的な降雪、寒冷地の長野県では4月中旬まで薪ストーブを使用する場合が多いです。 午前中に東御市のユーザー様 […]
2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年3月16日 小林隆 お客様からのお便り 長野県東御市の薪ストーブをオルダリーT5に入れ替えたオーナー様からお便りを頂きました。 ◆長野県東御市の薪ストーブをオルダリーT5に入れ替えたオーナー様からお便りを頂きました。 長年慣れ親しんだドブレ760CBJが毎年メンテナンス費用が掛かるようになりプレジールさんに相談したら、オルダリーT5に入れ替えを提 […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2020年3月14日 小林隆 ブログ 第三薪置き場では来シーズン用の薪が4,000束分高台に積み乾燥が進むよう配置しています。 ◆第三薪置き場では来シーズン用の薪が4,000束分高台に積み乾燥が進むよう配置しています。 第三薪置き場は600坪、大型車の乗り入れが出来、原木を長尺のままユニックで降し、玉切り・薪割を足場の良い土場で一括処理します。 […]
2020年3月14日 / 最終更新日 : 2020年3月13日 小林隆 ブログ 長野県上田市の薪ストーブユーザー様から緊急の煙突掃除を依頼されました。 ◆長野県上田市の薪ストーブユーザー様から緊急の煙突掃除を依頼されました。 未乾燥の薪を使用&空気を絞って蒸し焼き状態で燻ぶらせた結果、丸トップが煤で塞がって排煙出来ません。 丸トップを外すと二重断熱煙突も煤が堆積 煙突掃 […]
2020年3月13日 / 最終更新日 : 2020年3月12日 小林隆 ブログ 日増しに気温が上がり、趣味で飼育しているミツバチの内検を今年初めてしました。 ◆日増しに気温が上がり、趣味で飼育しているミツバチの内検を今年初めてしました。 咲き始めた梅から花蜜と花粉を収穫する蜜蜂 内検、順調に冬越しが出来ました。
2020年3月12日 / 最終更新日 : 2020年3月11日 小林隆 ブログ 長野県軽井沢町の別荘に薪ストーブShakerを設置しました。 ◆長野県軽井沢町の別荘に薪ストーブShakerを設置しました。 シャープなシルエットの薪ストーブが開放的デザインの別荘にベストマッチ もだ 天井の化粧板も1段奥にセット、設計者のこだわりが随所に有る現場 K様 別荘&薪ス […]
2020年3月9日 / 最終更新日 : 2020年3月11日 小林隆 ブログ 薪ストーブアンコール、セラミック製フロントドアハンドルを、破損しないウッド製に交換 ◆薪ストーブアンコール、セラミック製フロントドアハンドルを、破損しないウッド製に交換 バーモントキャスティングスのアンコール・デファイアント・イントレピッドⅡなどのドアハンドルはセラミックとウッド製が有りますがセラミック […]
2020年3月8日 / 最終更新日 : 2020年3月8日 小林隆 ブログ 穏やかな日和のもと薪積みが気持ち良く出来ました。 ◆穏やかな日和のもと薪積みが気持ち良く出来ました。 冬の間に伐採・玉切り・割ってあった来シーズン用の薪を積み上げました。 心地よい気候で外仕事が進み、気持ちの良い汗を流し、気合を込め出来るだけ綺麗に積んでみました。
2020年3月6日 / 最終更新日 : 2020年3月5日 小林隆 ブログ 暖かくなって来た春先に中・大型薪ストーブを室温を余り上げない焚き方 ◆暖かくなって来た春先に中・大型薪ストーブを室温を余り上げない焚き方 薪ストーブシーズン終盤に中・大型薪ストーブをご使用の方は、冬と同じ焚き方ですと室内がサウナ風呂の様な状態になり暑すぎます。 焚き付けは従来通り、熾火が […]
2020年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月4日 小林隆 ブログ 長県佐久市の別荘オーナー様から薪ストーブ設置の依頼が有り、下見に行きました。 ◆長県佐久市の別荘オーナー様から薪ストーブ設置の依頼が有り、下見に行きました。 別荘のリフォームを行う際、大屋根に開けられた坪庭上の開口部分に屋根出しフラッシング煙突仕様で技術革新が生み出した、高効率・高出力の薪ストーブ […]