2024年12月28日 / 最終更新日 : 2024年12月28日 小林隆 その他 薪ストーブシーズンの風景 寒さが増すにつれ空気が澄んで遠方の景色が良く見えます。 本格的薪ストーブシーズンを迎えると空気が一段と済んで遠方までの景色がハッキリ見える日が多くなりました。朝は東側は浅間連邦の雲海で山々が浮かんでいるような景色になりま […]
2024年12月10日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 小林隆 その他 薪ストーブシーズン到来を告げる事象 本格的に薪ストーブシーズン到来を教えてくれる目安は浅間山に3回雪が降る他に庭に植栽して有る野草が知らせてくれる。 シモバシラは地上部の枯れた導管から土中の水分を吸い上げ地上の気温が0度を下回ると氷付き霜柱が立ち上がったよ […]
2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 小林隆 その他 薪ストーブシーズンになると毎年シベリアから鴨が飛来して来ます。 ◆薪ストーブシーズンになると毎年シベリアから鴨が飛来して来ます。 朝晩気温が0度近くまで下がり薪ストーブが本格的に稼働する時期になると例年自宅前の新池にシベリアから鴨が飛来して来ます。 第一陣到着 冬本番は間もなくです。 […]
2022年10月12日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 小林隆 その他 ひよどりじょうご(鵯上戸)の実がなると薪ストーブシーズン到来。 ◆ひよどりじょうご(鵯上戸)の実がなると薪ストーブシーズン到来。 毎年ひよどりじょうご(鵯上戸)の実が熟す頃、朝晩の外気温度が10度くらいになり、薪ストーブに火を入れ始めます。 ヒヨドリが好んで実をついばむところから名付 […]
2022年9月11日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 小林隆 ブログ 長野県軽井沢町の別荘に薪の配達に行きました。 ◆長野県軽井沢町の別荘に薪の配達に行きました。 秋の気配と共に薪の配達と薪ストーブメンテナンスの依頼が多くなり薪ストーブ設置・施工・設置下見などの合間を縫って薪の配達に行きました。 冬場に来荘する機会が少ないユーザー様は […]
2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 小林隆 その他 薪ストーブシーズンになると見られる、自宅のシモバシラ(霜柱) ◆薪ストーブシーズンになると見られる、自宅のシモバシラ(霜柱) 名前の由来は、地表の温度が氷点下近くになり、冬に枯れた茎に沿って水分が氷付き霜柱に見えるためです。 夏に咲く花も鮮明な白さで霜を連想させます。
2021年11月1日 / 最終更新日 : 2021年11月1日 小林隆 ブログ 此のところ、朝晩の気温が5度を下回りいよいよ薪ストーブシーズン到来です。 ◆此のところ、朝晩の気温が5度を下回りいよいよ薪ストーブシーズン到来です。 煙突掃除に出かけようと軽トラックを見ると昨日積み込んだ積み荷にかけたシートの上に霜が降りていました。 フロントガラスも薄い氷に覆われていました。 […]
2021年9月20日 / 最終更新日 : 2021年9月20日 小林隆 ブログ 薪ストーブの設置、煙突掃除、薪の配達と薪ストーブシーズンを感じる毎日です。 ◆薪ストーブの設置、煙突掃除、薪の配達と薪ストーブシーズンを感じる毎日です。 今日の薪配達は、軽井沢町、佐久市の2軒に行きます。 今シーズン用薪ストーブの薪各種 薪置き場の左右に乾燥済みの薪の山です。 真ん中の通路を広く […]
2021年2月17日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 小林隆 ブログ 三寒四温、今日は氷点下朝、残り少ない薪ストーブシーズンを愛犬と楽しんでいます。 ◆三寒四温、今日は氷点下朝、残り少ない薪ストーブシーズンを愛犬と楽しんでいます。 技術革新が生み出した、高効率・高出力・愛機薪ストーブオルダリーT5の残り火に薪を継ぎ足し、朝食の準備 愛犬小太郎も定位置で「僕の朝ごはんま […]
2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 小林隆 その他 散歩中に見かけた秋の実 ◆散歩中に見かけた秋の実 散歩中に辺りを注意して見ると色々の色彩の実を見かけれます。 ヒヨドリジョウゴ ウメモドキ ムラサキシキブ ウマノスズカケ 名称不詳