2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年4月1日 小林隆 その他 目の前に大きな黒い動物「熊っ!!!」 ◆目の前に大きな黒い動物「熊っ!!!」 少し距離が有るのでじっと目を凝らして良く観察するとゆっくりとこちらに進んで来ます。 熊に遭遇したかとが無いので「大きな音を出すと離れて行く」と聞いたことがあるので車のクラクションを […]
2024年3月28日 / 最終更新日 : 2024年3月28日 小林隆 その他 剪定した庭木の枝先を薪ストーブの部屋に置いてみました。 ◆剪定した庭木の枝先を薪ストーブの部屋に置いてみました。 二週間前に庭木を剪定し、薪ストーブを焚いて居る部屋の片隅に花瓶に刺して置いてみました。 今日見ると小さな若葉が芽吹きしています、外の庭木はまだ葉芽は硬いままでです […]
2024年3月27日 / 最終更新日 : 2024年3月27日 小林隆 その他 高原地帯の東御市にも急速に春が訪れています。 ◆高原地帯の東御市にも急速に春が訪れています。 冷たいみぞれが降った翌日はポカポカ陽気と目まぐるしく天気が変わる日が続いていますが確実に春本番がすぐ傍まで来ています。 ほぼ満開の白梅 チラホラ咲き始めた紅梅、春が急速に近 […]
2024年3月25日 / 最終更新日 : 2024年3月25日 小林隆 その他 季節の変わり目は天候が不安定、春から冬に逆戻り ◆季節の変わり目は天候が不安定、春から冬に逆戻り 昨日までの春の天候から一変、朝から水分の多い雪が降り続き冬の景色。 午後から気温が上がり雪が解け、冬景色が半日で春の景色に戻りました。 雪の中、薪ストーブ設置の打ち合わせ […]
2024年3月23日 / 最終更新日 : 2024年3月23日 小林隆 その他 東御市は移住体験や移住/創業支援・薪ストーブなどの補助金が充実 ◆東御市は移住体験や移住/創業支援・薪ストーブなどの補助金が充実 なんとなく生活を変えてみたいと感じたら一読して見てください。 東御市の素晴らしさが解るレポートがKAYAKURAさんのブログに詳しく紹介されています。 長 […]
2024年3月16日 / 最終更新日 : 2024年3月16日 小林隆 その他 高原の東御市も薪ストーブシーズンは終盤、もうすぐ春本番 ◆高原の東御市も薪ストーブシーズンは終盤、もうすぐ春本番 この数日薪ストーブは朝晩に一回火入れをして薪継ぎは行わないでそのまま消火させても室内は充分温かいです。 薪ストーブの炎が見られない寂しさと春の日差しの心地よさで少 […]
2024年3月13日 / 最終更新日 : 2024年3月13日 小林隆 その他 ◆昨日自宅前の林に天然記念物の二ホンカモシカが現れました。 ◆昨日自宅前の林に天然記念物の二ホンカモシカが現れました。 ニホンカモシカは、鹿と名前が付いていますが実はシカの仲間ではな偶蹄(ウシ)目のウシ科に属する生き物で鹿では有りません。 立ち止まってじっと見つめる国の「特別天然 […]
2024年3月10日 / 最終更新日 : 2024年3月10日 小林隆 その他 ウッドデッキから見た日の出と夜景 ◆ウッドデッキから見た日の出と夜景 今の時期は浅間山のすそ野から日の出、夏に向かって少しずつ浅間山方面に移動して行きます。 月も同じ位置から出現、満月の時期に撮影してお目にかけます。 同じ位置からの夜景、我が家では1万ド […]
2024年3月9日 / 最終更新日 : 2024年3月9日 小林隆 その他 薪ストーブの使用頻度が減る頃は越冬していた鴨達が北に帰る時期です。 ◆薪ストーブの使用頻度が減る頃は越冬していた鴨達が北に帰る時期です。 2月中旬から3月にかけて、八重原周辺の溜池で寒い時期を過ごした鴨達がシベリアへ帰る姿が見られます。 明神池に張っていた氷も解けて無くなっています。 鴨 […]
2024年3月7日 / 最終更新日 : 2024年3月7日 小林隆 その他 今年も春の訪れと共に隔週ごとに雪の日が続きます。 ◆今年も春の訪れと共に隔週ごとに雪の日が続きます。 毎年初春に南岸低気圧が発生して春の雪が定期的に降り、薪ストーブの設置予定日を天気予報を見比べ設定しています。 今月引き渡しの新築住宅に設置する薪ストーブも直前の来週に延 […]