2022年4月12日 / 最終更新日 : 2022年4月12日 小林隆 その他 ここ数日の温かさで東御市芸術村の桜が開花しました。 ◆ここ数日の温かさで東御市芸術村の桜が開花しました。 3日程日中23~25度に気温が上がり、桜が開花しました。 長野県では梅、こぶし、モクレン、アブラチャン、桜などが殆ど同時に咲き出します。 長野県に多いしだれ桜 ソメイ […]
2022年4月5日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 小林隆 その他 標高720m、高原の長野県東御市芸術村に春が来ました。 ◆標高720m、高原の長野県東御市芸術村に春が来ました。 毎日利用している温泉施設アートヴィレッジ明神館に植栽されている水仙が満開。 水仙、あぶらちゃん、黄梅などが黄色い花が最盛期です。 関東地方では桜が満開のようですが […]
2022年3月30日 / 最終更新日 : 2022年3月30日 小林隆 その他 標高720mの東御市芸術村にも春の気配が濃厚になって来ました。 ◆標高720mの東御市芸術村にも春の気配が濃厚になって来ました。 春一番に咲き出す、だんこうばい(檀香梅)林の中で目を引く鮮やかな黄色 10㎝に満たない小さな原種の水仙、枯葉の間から可憐な花を除かせています。
2022年3月11日 / 最終更新日 : 2022年3月12日 小林隆 その他 寒冷地の東御市も日増しに春の気配が感じられます。 ◆寒冷地の東御市も日増しに春の気配が感じられます。 二月中旬の東御市芸術村レイクサイドヒルズは雪に覆われていました。 3月に入り池の鴨はシベリアに帰り、飼育しているミツバチ達も活動を開始、馬酔木の花がほころび始め日ごとに […]
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年2月28日 小林隆 その他 薪ストーブを使用する際、薪の置き場所が重要な理由 ◆薪ストーブを使用する際、薪の置き場所が重要な理由 薪ストーブを使用していて毎日必ず行う薪継ぎは簡単に手間いらずに出来るように薪置き場を用意します。 薪ストーブの横にある掃き出し窓の外にシーズン中は薪の置き台を用意して、 […]
2022年2月26日 / 最終更新日 : 2022年2月26日 小林隆 その他 何時も給油に行くガソリンスタンドに妖怪アマビエが出現 ◆何時も給油に行くガソリンスタンドに妖怪アマビエが出現 東御市内の公共施設に新型コロナウイルスの収束を願って制作されている妖怪アマビエ達がガソリンスタンドにも出現、1日も早く新型コロナウイルスが無くなると良いのですが・・ […]
2022年2月21日 / 最終更新日 : 2022年2月21日 小林隆 その他 定期的に雪が降り、薪ストーブの設置工事が出来ず、3月以降に順延しています。 ◆定期的に雪が降り、薪ストーブの設置工事が出来ず、3月以降に順延しています。 昨夜も雪が降り、一面銀世界、屋根の雪が少なくなった頃に降られてしまい、屋根工事が出来ません。 条件の良い南面の屋根でも気温が低く、雪が無くなる […]
2022年2月20日 / 最終更新日 : 2022年2月20日 小林隆 その他 桜の生け花が薪ストーブの温かさで開花しました。 ◆桜の生け花が薪ストーブの温かさで開花しました。 リビングに活けた硬い蕾の桜の小枝が薪ストーブの温かさで開花しました。 外は一面雪が残って、雪を背景に2か月早い花見です。 愛犬の小太郎も一緒に花見です。
2022年2月18日 / 最終更新日 : 2022年2月18日 小林隆 その他 ◆今年の冬は前半が寒い日が多く、後半は降雪が多いように感じます。 ◆今年の冬は前半が寒い日が多く、後半は降雪が多いように感じます。 長野県東御市では2月に入り5~6日に1回くらいの割合で雪の降る日が続いています。 水分を含んだ重たい雪、見た目は綺麗ですが・・・・ 近年雪が少なかったため […]
2022年2月16日 / 最終更新日 : 2022年2月16日 小林隆 その他 薪ストーブを焚いている部屋に桜の生け花を置いてみました。 ◆薪ストーブを焚いている部屋に桜の生け花を置いてみました。 薪ストーブを焚いて居る、20度以下にならないリビングに5日前に硬い花芽の桜の小枝を生けてみました。 外は雪が時々降る日が有りますが、硬い花芽はだいぶ膨らんで来ま […]