2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 小林隆 ブログ 煙突掃除を人に頼らず自ら行うようレクチャーしました。 ◆煙突掃除を人に頼らず自ら行うようレクチャーしました。 煙突掃除は専門家で無いと出来ないと思っている人が多いですが煙突の設置方法によっては屋根に登らないで室内から安全、簡単に行う事が出来ます。 次回からはご自身で煙突掃除 […]
2024年10月4日 / 最終更新日 : 2024年10月4日 小林隆 ブログ リフォーム住宅でマンスフィールドハイブリットに今シーズン初めての火入れをしました。 ◆リフォーム住宅でマンスフィールドハイブリットに今シーズン初めての火入れをしました。 火入れした薪ストーブは厚いソープストーンに覆われ寒さの厳しい長野県の大きな古民家全体を柔らかい温かさで温めてくれます。 設置した時期は […]
2024年10月3日 / 最終更新日 : 2024年10月3日 小林隆 ブログ 高さの有る縦型モダンスタイル薪ストーブを安全無難に運ぶ方法 ◆高さの有る縦型モダンスタイル薪ストーブを安全無難に運ぶ方法 縦型の薪ストーブを長く起伏が有る搬入路を限られた人員でパレット梱包のまま運ぶには重量が有り困難。 梱包を解き取り外せる部品を全て外しなるべく軽くし転倒しないよ […]
2024年10月2日 / 最終更新日 : 2024年10月2日 小林隆 ブログ 例年10月に入ると煙突掃除の依頼が多くなり作業の合間に順次訪問しています。 ◆例年10月に入ると煙突掃除の依頼が多くなり作業の合間に順次訪問しています。 今日も予約を頂いた、在宅されている二軒の煙突掃除に行くことにしました。 この時期に煙突掃除は設置作業と重なり訪問が遅くなることが多く、出来るだ […]
2024年10月1日 / 最終更新日 : 2024年10月1日 小林隆 ブログ 薪ストーブの天板に煙突を伝わり雨水が漏れ出し点検に行きました。 ◆薪ストーブの天板に煙突を伝わり雨水が漏れ出し点検に行きました。 薪ストーブ設置3年後に雨の降り方により煙突を伝わって雨水が時々落ちてくるようになり、点検に行きました。 少量ですが雨が天板に溜まっています。 各部分を点検 […]
2024年9月30日 / 最終更新日 : 2024年9月30日 小林隆 ブログ 長野県立科町、リフォーム中の住宅から薪ストーブを設置希望が有り下見に行きました。 ◆長野県立科町、リフォーム中の住宅から薪ストーブを設置希望が有り下見に行きました。 屋根をリフォームする際に屋根出しフラッシングは既に取り付けを済ませて有ります。 お施主様の依頼は室内の煙突と薪ストーブを接続して完成させ […]
2024年9月29日 / 最終更新日 : 2024年9月29日 小林隆 ブログ 長い距離を車道がない場所に薪ストーブを林道作業車で搬入 ◆長い距離を車道がない場所に薪ストーブを林道作業車で搬入 薪ストーブを搬入するときに設置家屋まで車両が横付け出来る場合がほとんどですがレアなケースで高所作業車やクレーン車を使って搬入も時々有ります。 今回は作業車も届かな […]
2024年9月28日 / 最終更新日 : 2024年9月28日 小林隆 ブログ 薪ストーブを搬入する経路が長い登り勾配の住宅に運ぶ準備作業 ◆薪ストーブを搬入する経路が長い登り勾配の住宅に運ぶ準備作業 住宅に横付けや台車での搬入が出来ない未舗装の傾斜地を登って薪ストーブを搬入する場合出来る限り軽量化して運びます。 外せる部分は全て解体して溶接されたこれ以上分 […]
2024年9月27日 / 最終更新日 : 2024年9月27日 小林隆 ブログ 長野県佐久市、棟梁からリフォームが終わったとので見に来てくれと連絡が有りました。 ◆長野県佐久市、棟梁からリフォームが終わったとので見に来てくれと連絡が有りました。 薪ストーブを設置する前に壁、床の補強と断熱工事をしないと薪ストーブを設置しても冷気が入り効果が期待出来ないためリフォームをしてから薪スト […]
2024年9月26日 / 最終更新日 : 2024年9月26日 小林隆 ブログ 長野県小諸市、新築別荘に薪ストーブトゥルーノース10を設置しました② ◆長野県小諸市、新築別荘に薪ストーブトゥルーノース10を設置しました② 所定の位置に薪ストーブを搬入、口元アダプター・二重断熱スライド管で調整して設置作業が無事終了。 設置した薪ストーブはコストパフォーマンス抜群の最強鋼 […]