2024年10月30日 / 最終更新日 : 2024年10月30日 小林隆 ブログ 施工から7年経過して煙突から雨水が出るようになりました。 ◆施工から7年経過して煙突から雨水が出るようになりました。 雨の降り方で煙突を伝わって雨水が少量見られるようになりました。 屋根出しフラッシング煙突の最大の欠点、ストームカラーに施したコーキング部分が劣化してピンホールか […]
2024年10月29日 / 最終更新日 : 2024年10月29日 小林隆 ブログ 薪ストーブノリック(Norik)を設置、試し炊きをしました。 ◆薪ストーブノリック(Norik)を設置、試し炊きをしました。 シンプル構造で部品点数も少なく薪ストーブ初心者でもメンテナンスが楽に出来る作り、最近の薪ストーブは炉内をバーキュライトで遮熱や蓄熱をしていますがノリック(N […]
2024年10月28日 / 最終更新日 : 2024年10月28日 小林隆 ブログ 真夏に設置した薪ストーブの火入れを二軒しました。 ◆真夏に設置した薪ストーブの火入れを二軒しました。 猛暑の中で新築住宅に設置した薪ストーブの火入れにお伺い致しました。 両家とも薪ストーブは初心者、火入れの仕方、薪ストーブを扱う上での注意事項、煙突掃除の仕方などを説明を […]
2024年10月27日 / 最終更新日 : 2024年10月27日 小林隆 その他 季節外れの花が開花しています、気候変動が影響しているためでしょうか? ◆季節外れの花が開花しています、気候変動が影響しているためでしょうか? 高原地帯の東御市に春を告げる桜が秋に咲いています。 春よりは花の数が大分少ない咲き方。 ツツジが満開 今の時期に紅葉するニシキギ、こちらは正常
2024年10月26日 / 最終更新日 : 2024年10月26日 小林隆 ブログ クラシカルな鋼板製、薪ストーブVistaLE(ビスタLE)を設置しました。 ◆クラシカルな鋼板製、薪ストーブVistaLE(ビスタLE)を設置しました。 煙突の取り付けは土壁を開口して壁出し仕様、支持する場所が限られ難易度が高い施工となりましたが何とか苦心しながら完成しました。 設置した薪ストー […]
2024年10月25日 / 最終更新日 : 2024年10月25日 小林隆 ブログ 縦型モダン北欧デザインの薪ストーブの火入れをしました。 ◆縦型モダン北欧デザインの薪ストーブの火入れをしました。 北欧デザインの縦型薪ストーブは最近の住宅が断熱性能の向上、ストーブをリビグに設置してソファーから眺めた目線の高さに炎が見える、モダンな家具のようなビジュアル・・・ […]
2024年10月24日 / 最終更新日 : 2024年10月24日 小林隆 ブログ 長野県上田市、雨が降り出す前に薪ストーブ設置の準備しました。 ◆長野県上田市、雨が降り出す前に薪ストーブ設置の準備しました。 昼頃から小雨の天気予報、雨で薪ストーブを濡らしたくないため早朝から煙突部材の積み込み。 工具、煙突部材を積み込み、倉庫で薪ストーブ本体を積み込めば準備完了。 […]
2024年10月23日 / 最終更新日 : 2024年10月23日 小林隆 ブログ 薪ストーブヨツールのメンテナンス&煙突掃除をしました。 ◆薪ストーブヨツールのメンテナンス&煙突掃除をしました。 天板を外しバッフル板の上や周辺に堆積した煤や灰を掃除機で吸引。 後方排気の煙突口元にも多量の煤が有り、清掃。 口元周辺の煤。
2024年10月22日 / 最終更新日 : 2024年10月22日 小林隆 その他 初冬の日の出は浅間山のすそ野から西寄りに変わりました。 ◆初冬の日の出は浅間山のすそ野から西寄りに変わりました。 夏の日の出は浅間山のすそ野から出ていましたが今日久しぶりに見るとすそ野から離れ右方向から出ています。 冬季の期間は個の位置からの日の出になります。
2024年10月21日 / 最終更新日 : 2024年10月21日 小林隆 ブログ 炉台が狭すぎ煙突をそのまま降ろすと薪ストーブの足が出てしまう現場 ◆炉台が狭すぎ煙突をそのまま降ろすと薪ストーブの足が出てしまう現場 炉台のデザインにこだわり大きくしたくないと施工者に言われ炉台を作り直しや大きく変更が出来ない。 お施主様に了解を得て煙突をオフセットして壁際に出来るだけ […]