2021年7月3日 / 最終更新日 : 2021年7月3日 小林隆 ブログ 長野県軽井沢町の別荘から薪ストーブ設置の依頼が有り、下見にいきました。 ◆長野県軽井沢町の別荘から薪ストーブ設置の依頼が有り、下見にいきました。 お施主様&建築会社の担当者様からご希望をお聞きして、煙突の配置方法、薪ストーブ2機種のお見積り書をお届けすることにしました。 軽井沢の別荘と薪スト […]
2021年7月1日 / 最終更新日 : 2021年7月1日 小林隆 ブログ 長野市の新築住宅に鋼板製薪ストーブオーロラミニを設置しました。 ◆長野市の新築住宅に鋼板製薪ストーブオーロラミニを設置しました。 煙突が梁の間を通り、通常の天井化粧板では取り付け出来ないため、特注の二つ割れを使用しました。 綺麗に仕上がり、続いて薪ストーブオーロラミニと煙突を接続 オ […]
2021年6月30日 / 最終更新日 : 2021年6月30日 小林隆 ブログ 古い薪ストーブの破損した耐熱ガラスの取り換え作業 ◆古い薪ストーブの破損した耐熱ガラスの取り換え作業 薪ストーブをシーズン中ヒビの入ったまま使用していた耐熱ガラスをオフシーズンに交換することにしました。 取り付けネジが焼き付き、取り外しが出来ません。 ネジの頭を切り取り […]
2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年6月26日 小林隆 ブログ 長野県飯綱町、リフォーム住宅の薪ストーブ設置依頼が有り下見に行きました。 ◆長野県飯綱町、リフォーム住宅の薪ストーブ設置依頼が有り下見に行きました。 リフォームする平屋の角に薪ストーブを設置する案件、テラス屋根のポリカーボネート板は、開口しないで室内で1m横引きして二階屋根上までの煙突設置を依 […]
2021年6月23日 / 最終更新日 : 2021年8月26日 小林隆 ブログ 長野県御代田町の別荘に薪ストーブAlderlea T5 LE(オルダリー T5 LE)を設置しました。 ◆長野県御代田町の別荘に薪ストーブAlderlea T5 LE(オルダリー T5 LE)を設置しました。 ガルバニューム鋼板の8寸勾配屋根に屋根出しフラッシングを施工 部屋のコーナーに設置した、Alderlea T5 L […]
2021年6月22日 / 最終更新日 : 2021年6月22日 小林隆 ブログ 薪ストーブ設置時にアジャスターやレッグ(4ツ足)を簡単に取り付ける方法 ◆薪ストーブ設置時にアジャスターやレッグ(4ツ足)を簡単に取り付ける方法 重量が100㎏を超える薪ストーブの下に4ツ足やアジャスターを取り付ける作業は片側を持ち上げる、横にするなど危険で大変です。 画像のようにスリングベ […]
2021年6月21日 / 最終更新日 : 2021年6月21日 小林隆 ブログ 長野県小諸市のリフォーム工事、古いウッドデッキの解体作業 ◆長野県小諸市のリフォーム工事、古いウッドデッキの解体作業 古くなって、腐食が進み踏み抜く危険が有るため解体して新規に制作します。 傾斜地の地形に合わせて作られた、二層構造ウッドデッキの2階部分の解体から開始。 リフォー […]
2021年6月20日 / 最終更新日 : 2021年6月21日 小林隆 ブログ 長野県軽井沢町の新築別荘にJØTUL F 373 ADVANCEを設置しました。 ◆長野県軽井沢町の新築別荘にJØTUL F 373 ADVANCEを設置しました。 ヨーロッパでもっとも人気のある、JØTUL F 373 ADVANCEは軽井沢の高級別荘の雰囲気を一層高めます。 冬の薪ストーブと違って […]
2021年6月19日 / 最終更新日 : 2021年6月19日 小林隆 ブログ 長野県御代田町に設置する薪ストーブ&煙突部材の積み込み作業 ◆長野県御代田町に設置する薪ストーブ&煙突部材の積み込み作業 明日は雨続き時期の貴重な晴れ予報、施工は屋根出しフラッシング煙突工事のため晴れた日が必須条件 フォークリフトで積み込み、寒冷地の長野県で一番人気の技術革新が生 […]
2021年6月18日 / 最終更新日 : 2021年6月18日 小林隆 ブログ 長野県上田市、リフォーム工事中の住宅へ薪ストーブ設置場所の下見&打ち合わせ ◆長野県上田市、リフォーム工事中の住宅へ薪ストーブ設置場所の下見&打ち合わせ リフォーム中の現場に到着、薪ストーブ設置の位置を見ながら打ち合わせ 薪ストーブは、寒冷地の長野県で一番人気の技術革新が生み出した、高効率・高出 […]