2019年9月6日 / 最終更新日 : 2019年9月6日 小林隆 ブログ スズメバチの襲撃に逆襲した日本ミツバチ達です。 ◆スズメバチの襲撃に逆襲した日本ミツバチ達です。 十数匹の戦死は出ましたが見事にノックアウトしました。 熱殺蜂球によりやられたオオスズメバチ あっぱれ日本みつばち!
2019年8月19日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 小林隆 その他 夏季の庭は芝生代わりに植栽した、ひめイワダレ草(リッピア)で花の絨毯です。 ◆夏季の庭は芝生代わりに植栽した、ひめイワダレ草(リッピア)で花の絨毯です。 芝刈りいらず、白い花が見た目に爽やかで無精者の私にピッタリです。 その上夏の枯蜜期、趣味で飼育しているミツバチは盛んに採蜜訪花して賑やかです。
2019年8月7日 / 最終更新日 : 2019年8月7日 小林隆 ブログ 日本ミツバチの夏分蜂群を捕獲しました。 ◆日本ミツバチの夏分蜂群を捕獲しました。 ヒバの木に集まった日本ミツバチの蜂球、中心に女王蜂が蜂達に守られています。 飼育箱に女王蜂を収容すると蜂群が巣箱に集まってきます。 徐々に蜂達が飼育箱に入って行きま […]
2019年7月8日 / 最終更新日 : 2019年7月8日 小林隆 ブログ 趣味の日本ミツバチから蜂蜜を6リットル採蜜しました。 ◆趣味の日本ミツバチから蜂蜜を6リットル採蜜しました。 飼育の重箱が6段になり上から2段を採密しました。 今年最初のミツバチからの贈り物の蜂蜜は6リットルいただきした。 画像は蜂蜜がたっぷり溜まっているミツバチの巣です。
2019年7月5日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 小林隆 ブログ 趣味の蜜蜂飼育の1群が農薬被害で大量死しました。 ◆趣味の蜜蜂飼育の1群が農薬被害で大量死しました。 毎年この時期になると飼育中のミツバチにネオニコチノイドなど有機リン系農薬による大量死が発生してしまいます。 巣箱の周辺の惨状を見ると思わず立ちすくんでしまいます。 欧米 […]
2019年6月19日 / 最終更新日 : 2019年6月19日 小林隆 ブログ 趣味のミツバチ飼育の蜜源と雑草防止用植栽です。 ◆趣味のミツバチ飼育の蜜源と雑草防止用植栽です。 法面の草刈りしなくて済みます、姫イワダレ草(リッピア)の植栽 小さな花が咲き続け花が少ない時期に夏のミツバチの蜜源となります。 花壇の周りの芝生代わりにもなっています。 […]
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年5月28日 小林隆 ブログ 日本ミツバチ巣箱の内部検査(内検)をしました。 ◆日本ミツバチ巣箱の内部検査(内検)をしました。 飼育中の日本ミツバチ巣箱を下から見た画像です。 長野県では、今の時期はミツバチの分蜂シーズンです。 巣箱の内部を検査して分蜂に備えます。 画像の左右・上下に見える細い棒は […]
2019年5月3日 / 最終更新日 : 2019年5月3日 小林隆 ブログ 長野県東御市で趣味の日本ミツバチが分蜂しました。 ◆長野県東御市で趣味の日本ミツバチが分蜂しました。 飼育群からの分蜂を収容しました。 3群飼育中の1群がAM11:30に分蜂しました。 5日ほど前から雄蓋が転がっていました、分蜂に備えて予め、待ち受け箱と分蜂集合板を5m […]
2019年4月15日 / 最終更新日 : 2019年4月25日 小林隆 ブログ タンポポに訪花している標高700m趣味で飼育の日本ミツバチ ◆タンポポに訪花している趣味で飼育の日本ミツバチ 4月も中旬になり此のところ温かい日には趣味で飼育している日本ミツバチが盛んに花蜜や花粉を運び込み育児が最盛期を迎えました。
2019年1月23日 / 最終更新日 : 2019年1月23日 小林隆 ブログ ミツバチ巣箱の真上に小鳥の巣があります。 ◆ミツバチ巣箱の真上に小鳥の巣があります。 薪ストーブ作業が一段落したので、越冬中の趣味で飼育している、日本ミツバチの内検に行きました。 ミツバチの巣箱の上、落葉した、やまぼうし(山法師)に小鳥の巣が有りました。 小鳥も […]