2025年1月16日 / 最終更新日 : 2025年1月16日 小林隆 ブログ 薪ストーブの火入れ② ピアツェッタ薪ストーブE928Mの火入れ 薪ストーブピアツェッタE928Mに着火後15分経過、順調に火が廻り炉内温度が200℃に到達。前面上部、側面のマジョリカ焼き陶板に蓄熱効果が出始め柔らかい温かさが広がっています。炉 […]
2025年1月15日 / 最終更新日 : 2025年1月15日 小林隆 ブログ 薪ストーブの火入れ ピアツェッタ薪ストーブE928Mの火入れ モダンで秀逸なデザインの縦型ピアツェッタE928M薪ストーブを火入れしました。縦形状の薪ストーブは薪の大きさが小さめのサイズを用意する必要が有り、初めから長めの薪を縦に入れ着火す […]
2025年1月13日 / 最終更新日 : 2025年1月16日 小林隆 ブログ 薪暖炉の引き渡し 薪暖炉M360Tの積み込み② 保管庫から解体した薪暖炉M360Tを運び出しユニック車で慎重に各パーツを積み込み開始。大きなパーツの本体台座、フード、カウンターを積み込んだ隙間に付属パーツを輸送中互いにキズ付かないよう養生 […]
2025年1月12日 / 最終更新日 : 2025年1月12日 小林隆 ブログ 薪暖炉の引き渡し 薪暖炉M360Tを積み込みました① 壁に埋め込まず、360°全方向から炎を楽しむことが出来るオープン式の暖炉M360T全体の容積は小型車では積みきれないためお施主様が用意された4tユニック車で保管庫まで引き取りに来ていた […]
2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 小林隆 ブログ 薪ストーブの寿命は何時まで? 次々と傷みだした薪ストーブを何時まで使い続けるか? 長年使用して来た「薪ストーブの内部パーツが落ちて来たので点検して下さい。」と依頼を頂き見に行きました。このストーブは以前にもバッフル板がが破損して修繕をしていますが今回 […]
2024年12月30日 / 最終更新日 : 2024年12月30日 小林隆 ブログ 薪ストーブドアハンドルの修理 緩んでガタついたドアハンドルを修繕しました。 薪ストーブを数年使用していると鉄や鋳鉄・バーキュライト・耐火煉瓦などが劣化や変形をして来ます。日頃使用中やメンテナンスの際に異常を見つけたら早めに修理、部品交換をして大きな作 […]
2024年12月29日 / 最終更新日 : 2024年12月29日 小林隆 ブログ 回転チムニートップ 煙の逆流対策に回転チムニートップを取り付けました。 順調に燃えている薪ストーブですが風が吹き始めると室内に煙が逆流してしまう、建物の立地が影響しているのか?楽しみで導入した薪ストーブを何としても使い続けたいとの要望で強制 […]
2024年12月27日 / 最終更新日 : 2024年12月27日 小林隆 ブログ 煙突の継ぎ足し ドラフトが弱いので煙突を1m延長しました。 ドラフトが弱く、2階の窓から煙が時々入る事を解消するため、1階屋根の煙突を2階屋根の上まで継ぎ足し延長してみました。風の吹く日も2階に煙が来なくなると良いのですが、暫く様子を観 […]
2024年12月26日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 小林隆 ブログ 回転チムニートップ 雨や鳥が入らない強風対策に最適な回転チムニートップ 少し風が吹くと室内に煙が逆流して薪ストーブを使えないので何とかしてくださいと依頼され回転チムニートップを取り付ける事にしました。以下の様な悩みを抱えている方にお勧めです […]
2024年12月25日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 小林隆 ブログ 薪ストーブのメンテナンス&煙突掃除 雪が解けるのを待って午後から煙突掃除をしました。 昨晩雪が少量降り午前中は屋根に登るのが危険、弱い日差しでも午後3時過ぎに綺麗に溶けたのを見届け煙突掃除を開始。勾配がキツイ屋根に雪止めを足場にして丸トップを外し上部から煙 […]