2024年6月2日 / 最終更新日 : 2024年6月2日 小林隆 ブログ 長野県長和町の別荘から薪ストーブの点検依頼が有りお伺いいたしました。 ◆長野県長和町の別荘から薪ストーブの点検依頼が有りお伺いいたしました。 中古別荘を購入したら薪ストーブが付いていて「薪ストーブの使用方法と点検をして欲しい。」と依頼されお伺い致しました。 30年程前に設置された古い薪スト […]
2024年5月31日 / 最終更新日 : 2024年5月31日 小林隆 ブログ 長野県上田市、リフォーム別荘の屋根出しフラッシング煙突工事をしました。 ◆長野県上田市、リフォーム別荘の屋根出しフラッシング煙突工事をしました。 雨降りの続く、貴重な晴れ日を待って屋根出しフラッシング煙突工事、明日以降雨予報が出ています。 設置をする薪ストーブはコストパフォーマンス抜群の最強 […]
2024年5月30日 / 最終更新日 : 2024年5月30日 小林隆 ブログ 長野県上田市、リフォーム中の別荘に屋根出しフラッシング煙突工事の準備 ◆長野県上田市、リフォーム中の別荘に屋根出しフラッシング煙突工事の準備 棟梁から「屋根開口が出来たので煙突取り付け工事をして下さい。」と連絡をいただきました。 此のところの雨続き、貴重な晴れ日を狙って工事日を決定。 明日 […]
2024年5月29日 / 最終更新日 : 2024年5月29日 小林隆 ブログ 5月になっても薪ストーブを時々利用しています。 ◆5月になっても薪ストーブを時々利用しています。 朝の外気温が15℃くらい、雨が降って肌寒く感じる日は薪ストーブを一焚きすると室温が25℃になり、同時に湿気も無くなり快適になります。 ひと焚きして外壁のソープストーンが温 […]
2024年5月28日 / 最終更新日 : 2024年5月28日 小林隆 ブログ 長野県御代田町、薪ストーブの設置出来る位置を再確認に行きました。 ◆長野県御代田町、薪ストーブの設置出来る位置を再確認に行きました。 第一案として東面の壁出し煙突用候補場所、ガスファンヒーターを撤去後、上下にスライドする腰窓の半分を開口部にして施工する。 第二案として西側に壁面に屋根出 […]
2024年5月25日 / 最終更新日 : 2024年5月25日 小林隆 ブログ 長野県軽井沢町、薪ストーブのメンテナンス&煙突掃除をしました。 ◆長野県軽井沢町、薪ストーブのメンテナンス&煙突掃除をしました。 丸トップを外し、煙突は電動回転煙突ブラシで清掃、1年に1回定期的にメンテナンスを行っているため煤の量は少なめです。 丸トップの清掃 薪ストーブ本体は内部の […]
2024年5月24日 / 最終更新日 : 2024年5月24日 小林隆 ブログ ◆近日中に設置予定の薪ストーブを引き取りました。 ◆近日中に設置予定の薪ストーブを引き取りました。 軽トラックは1回当たりきっちり積むと3台の薪ストーブを積むことが出来ますが、安全を考慮して2台づつ運んでいます。 輸送した薪ストーブは世界最小排煙量を誇る流麗な美しいデザ […]
2024年5月23日 / 最終更新日 : 2024年5月23日 小林隆 ブログ 長野県東御市、新築住宅に薪ストーブ Alderlea LE(オルダリー LE)設置しました。 ◆長野県東御市、新築住宅に薪ストーブ Alderlea LE(オルダリー LE)設置しました。 薪ストーブを吹き抜け部に設置のため事前に内部足場を撤去する前に床面から2mまで煙突を屋根から下げて置きました。 薪ストーブ […]
2024年5月22日 / 最終更新日 : 2024年5月22日 小林隆 ブログ 長野県東御市、薪ストーブ設置の積み込みをしました。 ◆長野県東御市、薪ストーブ設置の積み込みをしました。 工務店様から内装工事が終わったと連絡を頂き、薪ストーブ本体の搬入と設置をします。 設置する薪ストーブは寒冷地の長野県で一番人気の技術革新が生み出した、高効率・高出力の […]
2024年5月21日 / 最終更新日 : 2024年5月21日 小林隆 ブログ 長野県東御市、屋根出しフラッシング煙突を延長しました。 ◆長野県東御市、屋根出しフラッシング煙突を延長しました。 平屋の屋根出し煙突が立地の風の影響でドラフトが少し足りないため二重断熱煙突50㎝を追加延長しました。 従来の高さに50㎝を追加した煙突。 雨仕舞は屋根形状を選ばな […]