薪ストーブ火入れ

ケープコットの火入れをしました。

設置直後に大型薪ストーブケープコットの火入れをしました。
住宅が近くに有る設置場所のため煙を出さ無いように炉内を短時間で二次・三次燃焼温度に上げるよう沢山の小枝を最初に入れて熾火を多く作ります。
熾火が溜まった時点で熾火を潰さないよう空気が通る隙間を確保して中割の薪をそっと置き、火を育てる方法ですと煙突からの煙がほとんど見られない着火が出来ます。

Follow me!

ブログ

前の記事

薪ストーブの設置
ブログ

次の記事

薪ストーブの移動